マーケティング SNSYouTubeブランディングマーケティング YouTubeから学ぶ 「動画マーケティング」のメリットとは 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言や外出自粛で、自宅で過ごす時間が圧倒的に増えました。外出自粛をきっかけに、早速SNSでは「#おうち時間」や「#うち... 2020年4月18日 深石 圭
マーケティング コンサルティング 広告代理店とコンサルティングファームって何が違うのか?どっちに依頼すべきか? 「コンサルティングファームが広告代理店を買収して、事業のワンストップ化に向かっている」という話を聞いたことはありますか? これは少し前から有名な話であります。 ... 2020年1月14日 深石 圭
マネジメント バーナム効果確証バイアス認知バイアス 事業と組織は「認知バイアス」のコントロールで決まる?! 「認知バイアス」-。 皆さん、この言葉は聞かれたことがあるでしょうか? この言葉は、心理学用語の一つとなります。 人間は誰しも「感情」や「思考」を持ち合わせてい... 2019年9月1日 深石 圭
マーケティング ゲインロス効果サプライズマーケティング心理学 サプライズの発生原理(人間心理)を整理してみた。 想像以上に道が混んでいて時間がかかってしまった― 店舗の外観とは裏腹に、料理はすべて絶品だった― まさか記念日にプレゼントをくれるなんて思っていなかった― メニ... 2019年6月19日 深石 圭
マーケティング オファー人間心理保有効果 モノを捨てられる人と捨てられない人の違いとは?人間心理で考える。 なかなかモノを捨てられなくて、部屋がモノで溢れている― いつか使うかも!と、百貨店などの買い物袋が押入れに何枚も増え続ける― 最近着ていない洋服も、いつか着るか... 2019年5月22日 深石 圭
マーケティング pickupリードリードジェネレーション見込顧客 見込顧客(リード)を正しく発掘〜創出するための極意とは? 1.リードジェネレーションとは? リードとは? ⾃社の商品やサービスに対して興味や関心を⽰していたり、購入や利用を検討している⾒込顧客のことを指します。このリー... 2019年5月15日 深石 圭
マーケティング pickupイノベーター理論キャズム現状維持バイアス 人はなぜ「変化」を嫌うのか?顧客心理で考える。 1.変化を嫌う人?好む人? 「なんだかんだ悩んだ挙げ句、いつもと同じ定番メニューを頼んでしまう」 定食屋さんでのランチや、仕事帰りの居酒屋さんなどで、こういう経... 2019年5月8日 深石 圭
マーケティング pickupインターネット広告広告宣伝費用対効果 広告宣伝に予算投下して、本当に費用対効果はあるのか? 1.なぜ広告を出すのか? 広告とは? 人々に関心を持たせ、購入させるために、有料の媒体を用いて商品の宣伝をすること。また、そのための文書類や記事。広く世の中に知... 2019年4月24日 深石 圭
独り言 4Pマーケティング なぜエックスラボにジョインしたのか?マーケティング視点で考える。 1.代表:藤との出会い 私が前職の組織コンサルタントから、エックスラボにジョインした経緯−。 それは、エックスラボ代表の藤との出会いから始まりました。2017年... 2019年4月17日 深石 圭
マーケティング AIDMAAISASpickupマーケティング マーケティングが機能しないたった一つの理由とは? 私は前職で組織コンサルタントとして活動していましたが、営業(セールス)も自分自身で行い、受注した顧客(主に経営者の方々)が自分の顧客になり、組織マネジメントのコ... 2019年4月10日 深石 圭
マーケティング pickupオファーデッドライン集客 【オファー】と【デッドライン】を集客に活かす! マーケティングにおいては、「いかにして自社が意図している方向に顧客(ペルソナ)を動かすか、動かせるか」が鍵を握ります。そのためには、顧客視点(消費者視点)を軸に... 2019年4月3日 深石 圭
マーケティング 3C分析マーケティング 3C分析〜直接競合ばかりに目がいってませんか? SWOT4PPPMSTPPEST5FORCE4CAIDMAAISAS などなど、 マーケティング戦略を考えるフレームワークは多数存在していますが、その中でも一番... 2019年3月22日 深石 圭
マーケティング NLPペーシング集客 NLP(神経言語プログラミング)を「集客」に活かす 1.NLPとは? NLPとは、1970年代に米国で開発され、心理学と言語学の観点から新しく体系化した人間心理とコミュニケーションに関する学問となります。 テニス... 2019年3月15日 深石 圭
マーケティング pickupプロダクトアウトマーケットインマーケティング マーケットインとプロダクトアウトは同じ?! 「その考え方はプロダクトアウト的な発想だよね」 「しっかりとマーケットインで企画開発していかないと」 このような会話のやりとりは、ビジネスシーンでよく見かけます... 2019年3月15日 深石 圭