VOICE お客さまの声

メンバーの意識と主体性の向上

ワンマン体制から明確な評価体制へー
OGSで長く働き続けられる会社を目指す

株式会社TSP 代表取締役 小川 様×OGS コンサルタント 大久保

「新しい防犯・監視カメラの価値を創造する」をミッションに、セキュリティ事業を始め、多数事業展開を図るTSP様。人事評価制度を取り入れることを決意したその真意とは。OGSを選んだ理由や導入後の本音を深堀りします。
img
企業名・店舗名
株式会社TSP
所在地
東京都豊島区要町1丁目16番9号(本社)
代表者
小川 達也
事業内容
セキリュティー事業、電話・LAN・電気事業
公式サイト
https://www.tspco.jp/

ーー はじめに、OGSにご依頼頂いた背景・理由を教えてください。

小川 様

現在の会社の状況を簡単に申し上げますと、従業員が25名、拠点が3つ(店舗・工事・テクニカルセンター)
職種がSE・工事・営業・業務委託という規模感です。
現状のままでは社長の私が一人で全従業員の評価や公正な判断ができないと感じ、
人事評価制度を探していました。

大久保

今までは小川社長が一人で従業員全員を評価されていたのですか?

小川 様

そうですね。いわゆるワンマン的なやり方でした。
しかし、このままでは組織化しない。しっかり組織化をしていかなければ、
事業をこれ以上大きくすることはできないだろうと感じていました。

ーー OGSのどこに魅力を感じて頂けたのでしょうか?

小川 様

我々のような規模の会社を多く支援されているんだなと安心感がありました。

あまりに大手企業向きのコンサルタント会社だと認識のすれ違いがあると嫌だなという考えが頭の片隅にあって。
我々と同じ規模感の会社を多く支援されているなら相談しやすいし、安心して任せられるなと思いましたね。

大久保

弊社も20〜30人の規模感の会社です。
その実績・事例も踏まえて支援させていただいているので、
100名以下の組織のクライアント様のコンサルティングには特に強みを持っています!

ーー OGSに依頼するにあたって、不安はありませんでしたか?

小川 様

自分の子供と変わらないくらいの若い会社だなというのが第一印象です。
しかし、そこまで不安はありませんでした。
セミナーなどに参加させて頂いた上で、信頼して任せて良さそうだという判断をしました。

今では不安感よりも期待感の方が強いですね。

評価する人と評価される人が社内で明確になってきた今、
これまで以上に組織化してきたなと実感しています。
これがどのように影響していくのか、とても楽しみですね。

大久保

人事評価制度の設計に携わらせて頂いて、
実際の運用に入る前に従業員さまに向けた研修・説明会をさせて頂いたと思います。
その際の印象としては、従業員の皆さまは前のめりな印象でした。
こういった従業員一人ひとりの当事者意識の高さが、今後の人事評価の運用にも
必ずプラスに影響していきます!

ーー 続いて、従業員のお一人である岸本様の意見もお伺いさせていただきます。
小川社長が『人事制度を導入するぞ!』と言った時、率直にどう思いましたか?

岸本 様

私はとても前向きに捉えていました!
そういったところを整えていかないと後に入社されてきた方が困りますし、
私自身がこの会社で長く働きたいという気持ちがあったので、人事評価制度の導入には賛成でした。
社員のために改善していこうという社長の気持ちが伝わったので、率直に嬉しかったです!

大久保

周囲のご反応はいかがでしたか?

岸本 様

周囲の反応としては、否定的な意見が目立つような感じがしましたね。
評価されるのを恐れているというか、否定的な意見が出るのは何か後ろめたいという
感情の表れなのかなということは感じました。

しかし、今回の人事評価制度の導入で従業員一人ひとりが自分を顧みるいいきっかけになったと思います。

大久保

確かに自分の働きが数値で明確化されることを恐れる人もいるかもしれません。
しかし、多くの社員にとっては自分の仕事の方向性を見つめ直す機会になったのではないでしょうか!

岸本 様

自分の目標が明確になって、何をどうすれば評価されるのかがわかってきたことで、
そこを自分で気にするようになったと思います。

さらに、売上だけでなく細かい目標設定もしやすくなったので、
その目標に対してどう動こうかということを自分で考えられるようになってきました。
おかげでだいぶ仕事が進めやすく、何を優先すべきかを把握しやすくなりました。

ーー OGS導入後、まだ不安なことや気になることはございますか?

岸本 様

今回決めた目標設定で長期間運用していけるのかどうかや、
評価基準の見直しは定期的にするのかなどの不安はあります。
特に評価者側がまだ慣れておらず、管理しきれていない部分があることは大きな懸念です。
従業員が評価管理シートにどれだけ入力しても評価者が見ていないこともあって、それでは意味がありません。

やはり、評価される側もする側も慣れるのには時間がかかるのかなと。

大久保

今はテスト運用の期間になりますので、ブラッシュアップや変更は適宜行なっていきます!

確かに慣れるまでには時間を要します。
もちろん、この期間で私の方から支援は惜しみなくさせていただきますので、
評価者の皆さまもメンバーの皆さまも、こういう風に運用していくんだなと、
焦らずじっくり慣れていただきたいです!

これからもぜひ一緒に運用していきたいと思います。
本日は貴重なお時間いただきありがとうございました!

編集後記

インタビューを通して、小川社長の従業員さまに対する深い愛情が印象的でした。

お言葉の節々に「従業員さまに幸せになって欲しい」という想いが溢れており、
その一環として、人事評価制度の導入をされたのだなと思いました。

その想いは従業員である岸本様にも伝わっており、TSP様は確実に組織として成長を遂げ、
従業員さまが幸せに長く働き続けられる会社になると確信できた取材でした。
  • 基準を明確化して、想定外を減らす

    img

    人事評価制度は、スタッフへのプレゼント。 基準・目標を明確にし、全員でさらなる事業成長を目指す

    株式会社オール・ワン

    業種
    一般貨物自動車運送事業
    従業員数
    20名
  • 間接部門の目標設定を最適化

    img

    「全部署に売上目標」から、「各役割に即した目標設定」へ。 「売上が全て」という風潮を改善し、従業員のモチベーションが向上

    株式会社古田土経営

    業種
    月次決算書、経営計画書の作成 経営アドバイザー、社会保険手続
    従業員数
    375名
  • 売上前年比150%を実現

    img

    当事者意識を持って、成長してほしいー。 事業成長を実現させる公平な評価制度づくりを実践

    株式会社N&L

    業種
    アウトソーシングサービス コンサルティング、整骨院、リラクゼーション
    従業員数
    12名(グループ及び関連企業全体100名 アルバイト・パートを含む)
  • メンバーの意識と主体性の向上

    img

    ワンマン体制から明確な評価体制へー OGSで長く働き続けられる会社を目指す

    株式会社TSP

    業種
    セキリュティー事業、電話・LAN・電気事業
    従業員数
  • 売上前年比136%を実現

    img

    他社でコンサルや研修を受けても変化がなかった 幹部社員がOGSの受講で大きな変化が生まれた。

    株式会社ワンダーランド

    業種
    不動産の売買、仲介ならびに駐車場管理業務・新築住宅、増改築、リフォーム工事、土木外構工事の設計・施工・管理・不動産に関するコンサルティング業務・土地、建物の有効利用に関する企画・調査・設計
    従業員数
    30名以下
  • 売上前年比140%を実現

    img

    矛盾のあった評価に一貫性が生まれた。 事業成長を実現させる組織づくりを実践

    三和ペイント株式会社

    業種
    外壁塗装・屋根塗装サービス
    従業員数
    200名以上

私たちOGSは、
「本物の組織」づくりを
全力で支援いたします。

無料相談はこちら

組織強化のお役立ち資料を
無料でダウンロード!